前回2018年、東京ゲームショーのCAPCOM様のステージで新作リリースのニュースを告知して以来、もう一度会場に戻ってきました。 今回ネオバーズがブースを設置したのは、他でもない日本とその他の場所のパトーナーたちと向き合ってコミュニケーションする機会を作るためです。 当時の様子を本記事にまとめました!   ネオバーズのロゴが載っている風船がグーンと会場に上がり、 これもネオバーズが東京ゲームショーに戻ってきたことを示しています。   ネオバーズのブースでは、《CAPCOM》、《KONAMI》、《SQUARE ENIX》と連携開発した計8作品を展示しております。そのうち一作が自社開発作品です。   ネオバーズ《 Dead Rising Deluxe Remaster 》のプロデューサー、ディレクター、アートディレクターたちがゲーム特設ブースでコスプレイヤーと写真を撮り、こうするだけで開発期間中の数々の疲れも甘くなり、達成感に変わりました。   《 Dead Rising Deluxe Remaster 》の特設ステージ   プレイステーションのステージにも《 Dead Rising Deluxe Remaster 》のトレーラーがあります。   ネオバーズ担当のサイレントヒルfは鋭意開発中ですが、同シリーズの大作サイレントヒル2リメイクはTGS終了後にリリースしました!是非お手に取ってみてください。   余力を惜しまずに良い作品をアピールする、弊社ブースの良き隣人TCA (台北市電脳商業同業公會)さんは台湾のゲーム会社を宣伝するだけではなく、同時に来年の台北ゲームショーの出展募集のご案内をしています。   Making Games that Matter! はネオバーズのスローガンです。 私達はいつも影響力のあるゲーム作品を作っています!   弊社ブースに飾っている標語 We proudly present great works with partners! このモットーのように、同界隈の仲間と親しい友人の来訪に感謝し切れない思いでいっぱいです。これからも皆様に頷けていただける作品を世に送り出す、その手助けをしたいと考えております。   TOKYO GAME […]

カプコンは2024年9月19日に《デッドライジング》シリーズの新作、《デッドライジング デラックスリマスター》のデジタル版を先行リリースいたしました。 対象プラットフォームはPS5、Xbox Series X|S、Steamで、更にパッケージ版は今年11月に発売予定です。 この度の製作開発作業はネオバーズが担当し、《ロックマンエグゼ™ アドバンスドコレクション》、《バイオハザード RE:バース》、《バイオハザード レジスタンス》などの7作以来、再度製作協力のチャンスに携わらせて頂きました。 アナウンストレーラー 《デッドライジング》はゾンビを題材にした箱庭系アクションゲームです。 プレイヤーは特ダネスクープを手にするために、大型ショッピングへ潜入したフリーのジャーナリスト「フランク・ウエスト」を操作します。フランクは限られた72時間の間、モールで武器やリソースを集め、または生存者を救い、それともまだ見ぬスクープを求め続けるかはすべてプレイヤー次第! 同時に押し寄せるゾンビの大群やサイコパスたちを蹴散らしながら、生き延びて救助隊の到着を待つ必要があります。 《デッドライジング》シリーズは2006年に誕生し、シリーズ作の4作品とスピンオフを含め世界中で1600万本の売上に達しました。 ストーリートレーラー 《デッドライジング デラックスリマスター》はシリーズの第1作《デッドライジング》を高画質にリマスターし、ネオバーズは2年以上の開発期間とカプコンが誇る「RE ENGINE」を活用し、ゲームキャラと背景、ライティング表現などが次世代の4K解像度且つ滑らかな60FPSで再現させました。 サウンドにおいても新たにリミックスしたBGMとSEは3Dオーディオ対応になり、言語対応も9ヶ国語にまで増えました。 それだけではなく全面的に遊びやすさ向上のため、ゲーム操作とUI表現、オートセーブなどに最適化を施し、最良なゲーム体験になるよう尽力しました。 ぜひ本作を手に取り、ゾンビパラダイスアクションゲームをお楽しみください。 ローンチトレーラー   関連情報はこちら: デッドライジング デラックスリメイク公式サイト PlayStation Steam XBOX X/S ネオバーズエンターテイメントの開発中プロジェクトの最新情報を知るには、 以下のサイトからアクセスください。いいねとフォローをよろしくお願いします! Facebook Twitter LinkedIn   ネオバーズについて 2017年に創設した「NeoBards」ネオバーズは業界屈指のスタッフが東西各国から集結した20年以上の業界経歴を持つ者たちが築き上げゲームメーカーです。本部を香港に据えてアジアでは台北、蘇州及びヨーロッパオランダのブレダの3地点でスタジオを成立しました。 創設して8年、携わったタイトル数は10作以上。現在展開中のコーエーIP×ネクソンパブリッシのスマートフォン向けゲーム『真・三國無双 M』の開発を含め、去年発売した好評の『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』及び『バイオハザード レジスタンス』、『バイオハザード RE:バース』と、『デビル メイ クライ HDコレクション』、『バイオハザード オリジンズコレクション』などが有ります。 現在はネオバーズは3タイトルを制作進行中で、コナミデジタルエンターテイメントのSILENT HILL f (サイレントヒルf)を含め、その他未発表の2タイトルを鋭意製作中です。 「NeoBards」ネオバーズは、国際的共同開発に熟して、情熱を持ってハイクオリティのタイトルを提供しています。新しい物事に対する研究に熱心で、苦楽を共に経験してきているチームです。全身全霊を込めて最高の作品を作ることに惜しまない経営陣が情熱を持った開発スタッフを全面的サポートしています。この情熱はクリエイティブに対する、物語を伝え続けていく心から生まれており、タイトルに対する情熱こそ皆さんが満足する作品を完成実現できると信じています。

スクウェア・エニックスは世界中を熱狂させた『FINAL FANTASY VII REMAKE』プロジェクト最新作『FINAL FANTASY VII REBIRTH』をこの2024年2月29日に世界各地に向けて発売開始しました! 本作『FINAL FANTASY VII REBIRTH』は『FINAL FANTASY VII REMAKE』プロジェクト3部作の2作目で、ストーリーはミッドガルドから脱出したクラウドたちの冒険を描くことから始まります。 第1作目の『FINAL FANTASY VII REMAKE』に続き、今回は広大なフィールドで自由探索ができ、原作でお馴染みのあの場所やこの場所が美麗な高画質3Dで再誕しました。 世界中のゲーム専門メディアからも好評を寄せられて、IGN 9/10、IGN Japan 10/10、Gamespot 8/10、メタスコア92点の高評価を獲得しました。   本作『FINAL FANTASY VII REBIRTH』ではネオバーズが『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』以来、再度スクウェア・エニックス社と提携協力した案件になります。 この度はグラフィック制作の一部に携わることができ、最高なゲーム作品が仕上がるように尽力しました。『FINAL FANTASY』シリーズファンの皆様、ぜひ本作をプレイしてみてください。   《FINAL FANTASY VII REBIRTH》オフィシャルサイト:https://www.jp.square-enix.com/ffvii_rebirth/         ネオバーズについて 2017年に創設した「NeoBards」ネオバーズは業界屈指のスタッフが東西各国から集結した20年以上の業界経歴を持つ者たちが築き上げゲームメーカーです。本部を香港に据えてアジアでは台北、蘇州及びヨーロッパオランダのブレダの3地点でスタジオを成立しました。近年関わってきたタイトルでは、カプコン社の『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』、『バイオハザード レジスタンス』、『バイオハザード RE:バース』、『デビル メイ クライ HDコレクション』、『バイオハザード オリジンズコレクション』、『鬼武者』等が有ります。他にもスクウェア・エニックス傘下の『Marvel’s Avengers(アベンジャーズ)』のヒーローキャラスキルデザインと開発制作実装も担当しました。 NEXON社と共同開発した最初のスマホゲームアプリ『真・三國無双 M』も2023年11月にグローバルリリースしました。現在制作進行中のタイトルにつきましては、コナミデジタルエンターテイメントのSILENT HILL f (サイレントヒルf)と、その他未発表の2タイトルを鋭意製作中です。 […]

『真・三國無双 M』のゲームプロデューサーアントニオ(徐昆翔)、ゲームディレクターコスモス(陳澤宇)、アートディレクターアドニス(林敬閔)の3人が今回のインタビュー動画で開発の道筋やデザインに込めた思いを紹介しています。有名IPのスピリッツと新たな試み、この両者をどう結び付けるかをも動画で解き明かしています。   『真・三國無双 M』コア開発メンバー   また開発チームの経歴から始め、更に本作の起源とコンセプトに論究し、他にも開発中に遭遇した困難の数々と解決方法まで語らせていただきました。開発完成までチームが歩んできた一歩一歩が奮闘と創意工夫が詰まっている旅路で、今回の動画で実際のゲーム制作のプロセスと開発者たちが骨身を削り作り上げた物を感じていただければと考えています。   (左から)ゲームディレクターコスモス(陳澤宇)、ゲームプロデューサーアントニオ(徐昆翔)、アートディレクターアドニス(林敬閔)   更に開発中にあった面白エピソードやこぼれ話が満載、例えば多国間作業のコミュニケーションをスムーズにするにはどんな対策を?またはコロナ禍による影響への対応などがあり、開発チームの努力とプロ根性を十分に知れます。今回のインタビューは正に千載一遇、共にゲーム開発の過程と秘密を知りましょう!     『真・三國無双 M』はグローバルリリースから一か月を迎えて大型アップデートを実施、軍団専用コンテンツ「軍団討伐」を実装し、更に新規武将「鍾会」、「騎士・王異」が参戦、ぜひ新規コンテンツをお楽しみください。   軍団専用新規コンテンツ – 「軍団討伐」を実装   今シーズンの討伐対象は「董卓」   軍団討伐の難易度は「初級」、「中級」、「高級」がある   App store: https://apps.apple.com/us/app/dynasty-warriors-m/id1620103295 Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nexon.dwm&hl=ja&gl=JP 公式サイト:https://mobile.nexon.co.jp/smusoum/ 公式ファンページ:https://www.facebook.com/TW.DynastyWarriorsM     ネオバーズについて 2017年に創設した「NeoBards」ネオバーズは業界屈指のスタッフが東西各国から集結した20年以上の業界経歴を持つ者たちが築き上げゲームメーカーです。本部を香港に据えてアジアでは台北、蘇州及びヨーロッパオランダのブレダの3地点でスタジオを成立しました。近年関わってきたタイトルでは、カプコン社の『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』、『バイオハザード レジスタンス』、『バイオハザード RE:バース』、『デビル メイ クライ HDコレクション』、『バイオハザード オリジンズコレクション』、『鬼武者』等が有ります。他にもスクウェア・エニックス傘下の『マーベルアベンジャーズ』のヒーローキャラスキルデザインと開発制作実装も担当しました。最初のスマホゲームアプリ『真・三國無双 M』も今年11月にグローバルリリースしました。現在制作進行中のタイトルにつきましては、コナミデジタルエンターテイメントのSILENT HILL f (サイレントヒルf)と、その他未発表の2タイトルを鋭意製作中です。 「NeoBards」ネオバーズは、国際的共同開発に熟して、情熱を持ってハイクオリティのタイトルを提供しています。新しい物事に対する研究に熱心で、苦楽を共に経験してきているチームです。全身全霊を込めて最高の作品を作ることに惜しまない経営陣が情熱を持った開発スタッフを全面的サポートしています。この情熱はクリエイティブに対する、物語を伝え続けていく心から生まれており、タイトルに対する情熱こそ皆さんが満足する作品を完成実現できると信じています。

© Copyright 2025 - NeoBards Entertainment Ltd. 泥巴娛樂 | Made by Design-Hu
泥巴娛樂